診療のご案内 - 高血圧(生活習慣病)について

生活習慣病高血圧

主な症状

原因

高血圧とは、動脈に異常に高い圧がかかり続ける症状で、放っておくと様々な合併症を引き起こします。血圧とは、血管の中を血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のことです。血圧の高さは、心臓が血液を押し出す力と血管の拡張幅・弾力性で決まります。血圧は通常、朝の目覚めとともに上昇し、日中は高く、夜間・睡眠中は低くなり、外気温によっても変動します(冬は夏より高くなります)。健康な人の血圧は、一般的には診察室で収縮期血圧(=最大血圧。心臓が縮んで血液を送り出したときの血圧)が140未満、拡張期血圧(=最小血圧。心臓が拡張したときの血圧)が90未満です。家庭血圧では、収縮期血圧が135未満、拡張期血圧が85未満です。このいずれかが上回っている状態が、高血圧です。

高血圧でも通常は特徴のある症状は現れませんが、血圧が高いということは、常に血管の壁に強い圧力がかかり傷めつけられている状態ですので、いずれ動脈硬化などの症状が現れる可能性があります。特に、血管が集中している部分(脳・腎臓・目の網膜・心臓)ほどその影響を受けやすく、心臓病脳卒中腎不全などの重病を引き起こす恐ろしい病気です。

心臓と血圧の関係図

高血圧の診療について

血圧検査

当院でも血圧検査を行いますが、自宅でも朝・晩(就寝前)の血圧測定をお勧めします。座って1〜2分後それぞれ2回測定して頂きます。血圧・血糖値が高めの方や肥満傾向の方、頭痛 ・肩凝り・耳鳴り・めまい・動悸・吐き気・むくみや手足がしびれるなど高血圧の疑いがある症状がみられる方はお早めにご来院ください。

高血圧の治療

高血圧は多くの場合、普段の食生活や運動不足などの生活習慣が深く関係しています。ですから、高血圧治療の基本は食事療法と運動療法、生活療法であり、この3つの治療法を毎日コツコツ続けていく必要があります。それと同時に患者さまの血圧の状態に応じて血圧を下げる降圧剤などを用いた薬物療法を平行して開始していきます。

受付時間とご来院時にお持ち頂くもの

受付時間
お電話でのご予約が可能です。【完全予約制】
診療時間
8:45〜12:00 8:45〜 14:00
15:00〜18:00

*休診日/水曜午後・日曜・祝日 *受付は診療終了30分前までです。 *糖尿病や甲状腺での受診の方や紹介状をお持ちの方は必ずご予約ください。 *他院通院中の方や転院希望の方は、紹介状を必ずご持参ください。

ご来院時にお持ち頂くもの
健康保険証
医療費受給資格者証(「乳幼児医療」など、地方単独医療費助成事業に該当される方)
診療情報提供書(他の医療機関からの「紹介状」です。お持ちの方は必ずご指示ください。)
お薬手帳(他の医療機関で処方されているお薬を服用中の方でお持ちの方は必ずご持参ください。)
糖尿病手帳/血圧手帳(お持ちの方はご持参ください。)
健康診断の結果(お持ちの方はご持参ください。)